2012年9月15日土曜日

「食べない」という奇跡。難病の森さんと甲田先生。


人は「食べなければ」生きられない。

しかし、「食べないから」生きられた、という人もいた。

それは、森美智代さんという、ある難病に苦しめられた女性だった。


2012年9月8日土曜日

「空飛ぶ絨毯」の夢。「ものづくり」が生み出すものとは…。


「もし、『空飛ぶ絨毯(じゅうたん)』があれば…、もっともっと多くの命を助けられたのに…」

空飛ぶ絨毯? 何かの冗談か、もしくは聞き間違いか? いや、そのどちらでもない。「空飛ぶ絨毯」と言った久保田憲司氏は「大真面目」だ。本気になって、空飛ぶ絨毯をつくろうとしているのだ。3.11の大震災の時、本気でそう思ったのだ。



天下未曾有の大災害の中、多くの人々が瓦礫の下敷きになっていた。その苦しむ人々を助けようと、懸命に探索するヘリコプター。しかし悲しいかな、ヘリコプターでは近くまで行くことができない。

「あぁ、こんな時に、地面から1~2mの高さをスーッと飛んで、どこにでも垂直に離着陸できる乗り物があれば…」

その乗り物こそが、久保田氏の言う「空飛ぶ絨毯」である。


2012年9月6日木曜日

争い、そして和する。「角館」に残された古き日本の絶妙な間合い。


夜の祭はいよいよクライマックスを迎えようとしていた。

若者たちの表情に緊張が走ったのは、通りの向こうに「隣町の曳山(ひきやま)」の姿を確認した時だった。


ここは秋田県・角館(かくのだて)。江戸の昔に栄えた城下町であった角館には、今の世にも古くからの武家屋敷などが数多く残る。そうした武家の気風が残るのか、この祭りのクライマックスは少々荒々しい。


岸良裕司と稲盛和夫。強く優しき巨人たち。


◎100の宴会芸をもつ男


その学生の特技は「宴会芸」であった。一年生を3回やって、6年間も大学にいたという彼は、毎日昼遅くに起きだして、皆と集まり飲みにく。そんな生活の賜物が、彼の宴会芸であったのだ。

この宴会芸、思わぬところで役に立つ。彼が入社した「京セラ」において、「100の宴会芸をもつ男」として、部長に気に入られ、その部長の部署、海外営業部へと引っ張られていくことになったのだ。

ところが、その宴会男にとって、この話は少しもありがたいものではなかった。なぜなら、外大を出たはずの彼は、英語がてんでダメ。同期は7人いたというが、彼以外は皆、当然のように英語がペラペラであった。

「毎日が苦痛でしかなかった」。そう彼は振り返る。


2012年9月4日火曜日

「非武の島」、沖縄。グアムとの数奇な共通点。


およそ200年前、アジアの国々を巡っていたイギリス艦長は、初めて沖縄(当時・琉球)の人々を目にして驚いたという。

「武器を持っていない…」



その驚きをナポレオンに伝えると、戦闘に明け暮れていたナポレオンはもっと驚いた。

「武器なくして彼らはどうやって戦うのだ?」

ナポレオンの抱いた当然の問いに対して、艦長はこう答えた。「彼らは戦争をしたことがないのだそうです。武器を持たずに、平和を保っているのです」

「なにーっ! 戦争がないだとーーーっ!」。ナポレオンは叫んだ。「この世に戦争を知らない人々がいるなどありえない!」と言わんばかりに。